
【Exhibition 2021】
北斎 冨嶽三十六景
・会期:2021年1月6日(水)~1月10日(日)
・場所:刈谷市美術館
葛飾北斎の名作「冨嶽三十六景」46枚を全て光で複製。
製作期間は約9ヶ月かかり、全ての絵が左右で変化するトリックアート式になっている。
5日間限定の複製展覧会。
浮世絵を好きになるきっかけになって欲しいという願いが込められている。

【Group Exhibition】
"Heartwarming展 2020 "
展覧会名:「Heartwarming2020展」
・会期:2020年12月21日(月)~12月26日(土)
・場所:Gallery Q
〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目14−12 楠本第17ビル 3階
主催: 上田雄三 上田富佐子 大塚弓絵
参加アーティスト: KONMASA,
約2年かけて伸ばしたもみあげを自身で切り落とし「空」を体感した。
そのDNAをからの器である骸骨にくっつけ、KONMASAのエキスの入った
タンクトップを着せて修行させる。
こちらのグループ展では修行前の頭部と写真を展示している。

【The Art Seminar】 芸術と哲学
現代美術家KONMASA講演会
~芸術と哲学~
【日時】
2020年8月7日(金)
19:00~21:00
【参加料金】
一般参加:2000円
タスクール会員:無料
【場所】
タスクール
愛知県名古屋市千種区千種通7-25-1 サンライズ千種502
アクセス:名古屋市営地下鉄桜通線「吹上」駅より徒歩1分
【企画】
タスクール

【EXHIBTION】 "天の川展 "
開催期間延長
KONMASA "天の川展 Milky way"
2020 9/27まで
長野県 南牧村美術民俗資料館
9:00-16:30 (無料駐車場有)
入館料 大人300円 小中学生250円
休館日 月曜日 (7, 8月は無休)
南牧村美術民俗資料館
〒384-1305 長野県南佐久郡南牧村大字野辺山79−3
TEL: 0267-98-3288
日本星空3景の1つでもある長野県南牧村の美術館で企画展が開催されます。
館内全5部屋をテーマ毎にレイアウトしております。花鳥風月を始め、五行思想瞑想部屋、天の川、そして北斎部屋などここでしか見れない新作も沢山あります。
日中は和紙で作られた星空の世界を、夜は本物の星空を体感して頂く事が出来ます。近隣には国立宇宙天文台など様々な施設がありますのでこの機会に是非行ってみては如何でしょうか。
*南牧村(みなみまきむら)は長野県の方で群馬県の南牧村(なんもくむら)ではございません。お間違いの無いようよろしくお願いします。
主催: 南牧村教育委員会
広告・看板: 有限会社北条印刷
プロデューサー: イオ
芸術家: KONMASA

【EXHIBTION】 "天の川展 "
【重要】 新型コロナウイルス感染拡大防止の為
4/20-5/6まで休館となります。
KONMASA "天の川展 Milky way"
2020 4.18 - 6/14
長野県 南牧村美術民俗資料館
9:00-16:30 (無料駐車場有)
入館料 大人300円 小中学生250円
休館日 月曜日
【ワークショップ】4/29 天の川を完成させよう
南牧村美術民俗資料館
〒384-1305 長野県南佐久郡南牧村大字野辺山79−3
TEL: 0267-98-3288
日本星空3景の1つでもある長野県南牧村の美術館で企画展が開催されます。
館内全5部屋をテーマ毎にレイアウトしております。花鳥風月を始め、五行思想瞑想部屋、天の川、そして北斎部屋などここでしか見れない新作も沢山あります。
日中は和紙で作られた星空の世界を、夜は本物の星空を体感して頂く事が出来ます。近隣には国立宇宙天文台など様々な施設がありますのでこの機会に是非行ってみては如何でしょうか。
*南牧村(みなみまきむら)は長野県の方で群馬県の南牧村(なんもくむら)ではございません。お間違いの無いようよろしくお願いします。
主催: 南牧村教育委員会
広告・看板: 有限会社北条印刷
プロデューサー: イオ
芸術家: KONMASA

【EXHIBTION】 "花鳥風月"
KONMASA "花鳥風月"
2020 2.17-22
11:00-19:00 (最終日 17:00)
Gallery Q
東京都中央区銀座1-14-12 楠本第17ビル3F
2019年 東京 名古屋 大阪にて4回に分けて花 鳥 風 月をそれぞれ発表してきました。
そして今年2月、 クラウドファンディングで融資をしてくれた方々のおかげで
銀座 ギャラリーQに「花鳥風月」が集結し、完結します。
和と宇宙を融合した「空」(くう)の世界を是非体感しに来て下さい。
入場無料

【EXHIBTION】 "温故知新 肆"
-雉の目に 冴ゆる星々 西の空-
2019年最後の個展は大阪で開催。1年を通して制作してきた花鳥風月最後のテーマ、「雉」を大阪にて初披露。会場はまだ利用されてない小劇場スペースを特別に提供して頂き宇宙空間を作る。
少人数向けの予約制となっておりますがお気軽にご連絡下さい。
2019.12.13-14
12:00-20:00 (予約制)
大阪市浪速区元町2-5-16シャルムなんば201
instagram: @astro_konmasa

クラウドファンディングを始めました
いつもお世話になっているイオさんが企画してくれた2020年2月の銀座での個展の費用をクラウドファンディングで集めています。リターンの商品は全て今回限定として魂込めて制作しました。是非皆様のご協力よろしくお願いします。

【EXHIBTION】 "温故知新 参"
-尾張過ぎ 風来坊の 掌中天河-
風をテーマに制作した今回のメイン作品は、自身の両手をピンホールアートで忠実に再現した2つの作品を羽根のように配置し、その中心に自刻像を置き、空をはばたいている風来坊を表現している。「掌中天河」と名付けた両手の作品を作る発端は、手の皺が細かく多い事がコンプレックスだったが、不思議と眺めているとその流線に銀河の流れを感じ、いつしか愛着を持つ様になったからである。自刻像の着ているタンクトップは、実際に数年着用した愛着のあるタンクトップに今は亡き影響を受けた偉人達の名前をひたすら殴り書きで書いた物である。
日程10/16-10/22(月曜休館)
開館時間10:00-17:00
入場 大人800円 高校大学生600円 小学中学年400円
場所 大一美術館
453-0843 名古屋市中村区鴨付町1-22 052-413-6777

【EXHIBTION】 "温故知新 弐"
…土用過ぎ 根津に根付けば 月光る…
オープニングレセプション
8/24 12pm-7pm
KONMASAによる個展、温故知新 弐は新作「月」の発表。作品は左から見ると皆既日食、右から見ると満月になっており、1枚の絵で様々な楽しみ方が出来るようになっている。そして、コウサカワタル プロデュース、空間の微細を感じるサウンドインスタレーションを実施。さらに、この機会に根津という地域をより知って頂く為に、周辺の様々なお店に月の写真も同時展示されます。
ワークショップ
8/23 4pm-6pm
小学生向けに紙コップを使ってワークショップをねづくりやにて実施します。
入場無料 [場所] ねづくりや
東京都文京区根津2-22-9

【EXHIBTION】 "温故知新 壱"
-七夕に 光り輝く 咲く桜-
KONMASAによる光の作品の初個展。
雨の日が多い七夕に星の桜を咲かす。
新作の桜3部作に加え、映像作品、北斎の冨嶽三十六景複製も数点展示。
日時: 2019/ 7/7 5pm-10pm
場所: The Life Standard
東京都港区麻布十番3-6-9
料金: 前売り: ¥1200 当日: ¥1500 (1ドリンク付)

2019 EATING THE PAST
WHITE SWEATSHIRTS
過去の贖罪を食す、をコンセプトにKONMASAが過去に撮影した写真を食材に見立て撮影している。過去を受け入れ、未来へと進む決意を込めて制作した。
パーカーは1型10枚限定生産で、表面には0から9までのシリアルバーコード付き。

2018 BODY PARTS BLACK HOODIE
在米時代Still lifeの撮影専門だったKONMASAが人物撮影の依頼を受ける事に常に疑問を抱いていた。そして自らの歪んだ感情がBODY PARTSシリーズの誕生となった。
BODY PARTSシリーズは全て廃棄処分とされるマネキンの一部を用い撮影している。
パーカーは1型10枚限定生産で、表面には0から9までのシリアルバーコード付き。

2018 SPHERE Tee
画家René Magritteの”Voice of Space”からインスピレーションを受けたKONMASAによる作品”SPHERE”シリーズは全てピンポン玉にペイントを施し撮影している。
この宇宙全ての形は球体から成り立つという持論から、球体だけで形成した作品を作り、それぞれの色から感じる個性を表現している。
Tシャツは1型10枚限定生産で、表面には0から9までのシリアルバーコード付き。